上部消化管内視鏡検査

上部消化管(食道・胃・十二指腸)内視鏡検査

胃カメラ(胃内視鏡検査・上部消化管内視鏡検査)

上部消化管内視鏡検査は、口や鼻から内視鏡(スコープ)を挿入し、咽頭、食道、胃、十二指腸など消化管の内部を直接観察する検査です。炎症の有無や程度を評価したり、潰瘍、腫瘍、ポリープ、がんなどを発見するのに有効です。

楽に受けられる上部消化管内視鏡検査(経鼻内視鏡検査)

当院では、不快感や苦痛を軽減できる経鼻内視鏡検査を導入しています。

経鼻内視鏡検査の利点

  • 鼻から内視鏡を挿入すると、スコープと舌根部の接触面積が少なくなるため、咽頭反射(オエッーとなる反射)を最小限に抑える事ができます。
  • スコープ自体も軟らかくしなやかなため、咽頭の刺激も軽減されます。
  • 会話が可能なため、検査中も医師や看護師とコミュニケーションを取ることができます。
  • 局所麻酔の量をおさえられるため、体への負担が少なくて済みます。

経鼻内視鏡検査はこんな方におすすめです

  • 以前、口からの内視鏡検査で不快な思いをした方
  • 歯みがきや食事のときなど、日常生活の中でも、舌根部に何かが触れるとすぐに嘔気を感じたり、嘔吐してしまう方
  • 体への負担をできるだけ軽減させたい方

上部消化管内視鏡検査でわかる病気

胃カメラ(胃内視鏡検査)でわかる病気

以下のような病気の診断に有効です。また病変が疑われたり、発見された場合には、組織を採取(生検検査)し、良悪性の鑑別を行います。

  • 食道がん
  • 逆流性食道炎・食道裂孔ヘルニア
  • 食道乳頭腫
  • 食道静脈瘤
  • 食道粘膜下腫瘍
  • 食道異物
  • 早期胃がん・進行胃がん・スキルス胃がん
  • 胃悪性リンパ腫
  • 胃腺腫
  • 胃潰瘍
  • 胃静脈瘤
  • 胃粘膜下腫瘍
  • 表層性胃炎・萎縮性胃炎
  • 胃憩室
  • 胃アニサキス症
  • 胃底腺ポリープ
  • 十二指腸がん
  • 十二指腸潰瘍

など

胃の症状と疾患

胃の症状と疾患

胃の病気は、良性と悪性の症状が似ていることが多く、また胃がんなどはかなり進行しないと自覚症状が現れにくいため、疾患の存在やその程度を評価するためには、内視鏡検査が極めて有効です。胃癌でも早期に発見されれば、内視鏡による治療が可能です。
胃の疾患で特に注意したいのは、ピロリ菌感染による胃炎や胃十二指腸潰瘍です。ピロリ菌を放置すると胃がんのリスクが高まりますので、胃に不快感や痛みなどの症状がある場合には、早めに内視鏡検査を受け胃の状態を確認しましょう。

表層性胃炎

胃の粘膜の表面に炎症が起きた状態が、表層性胃炎です。特に空腹時、不快感や痛みが起こりやすくなります。

びらん性胃炎

胃の出口である幽門輪付近で見られることが多く、粘膜がただれた状態になる胃炎です。痛みや不快感に加え、出血する場合があります。

萎縮性胃炎

胃は炎症を繰り返すと、萎縮することがあります。主にピロリ菌に感染することで、この炎症が起こりやすくなります。萎縮の範囲が広がると、食欲不振や胃もたれなどの症状が現れ、胃癌が発生する可能性が高くなります。

胃潰瘍

ピロリ菌感染や消炎鎮痛剤(痛み止め)の長期内服などにより、潰瘍が発生します。潰瘍自体は、内服薬で治癒しますが、再発を予防するため、ピロリ菌の除菌や消炎鎮痛剤の減量・中止(中止できない場合は胃潰瘍予防薬の併用)が必要になります。

逆流性食道炎と内視鏡検査

近年増加傾向にある逆流性食道炎にも、内視鏡検査は有効です。胸やけなどの症状がある場合だけでなく、自覚症状がなくても軽度の食道炎がみられる場合も少なくありません。

逆流性食道炎の主な症状

  • 胸やけ
  • 呑酸(ゲップですっぱいものが上がってくる)
  • 食道のつかえ、飲み込みにくさ

他の病気と紛らわしい症状

  • 喉の違和感
  • 声がれ
  • 咳、喘息
  • 胸の痛み

胃がんの早期発見には内視鏡検査が不可欠です

胃がんの早期発見には内視鏡検査が不可欠です

日本人のがん部位別死亡数は、男女ともに胃がんが2位になっています。胃がんは初期には自覚症状がなく、自覚症状が現れたときにはかなり進行しているケースが多いため、死亡数が上位になっています。
しかし、早期に発見された場合には、内視鏡で切除することが可能です。自覚症状がない胃がんを早期発見するためには、定期的な内視鏡検査が必要です。

内視鏡検査で胃がんを発見するために

胃がん患者は40歳以降の男性に多くなっています。女性でも40歳以降から患者数が増えますので、男女とも40歳を超えたら定期的に内視鏡検査を受けることをおすすめします。
特に家族に胃がんや胃潰瘍経験者がいる方、ピロリ菌に感染または感染していた方、喫煙や飲酒量が多い方などは、胃癌のリスクが高いため、早めに検査を受けるよう心がけましょう。

苦しくない検査で胃がんの早期発見

胃がんの早期発見に有効な手段である内視鏡検査を、苦痛を少なく受けていただくため、当院では不快感の少ない経鼻内視鏡検査を導入しています。経鼻内視鏡検査は、極細経(先端径:5.9mm)のスコープを使用していますが、その解像度は通常の経口内視鏡スコープとほぼ同程度であり、軽微な異常も見つけることができます。
経口内視鏡検査に抵抗のある方も、お気軽にご相談ください。

上部消化管内視鏡検査の流れ

  • 1検査前日

    21時までに食事を済ませ、飲酒はお控えください。
    できるだけ消化に良いものをお召し上がりください。

  • 2検査当日

    午前中に検査を受ける場合は、朝食は食べないでください。
    午後に検査を受ける場合は、軽い朝食は構いませんが、昼食は食べないでください。
    検査の30分前までは、水またはお茶は飲んでいただいてかまいません。
    ※薬を服用している方は、事前にご相談ください。高血圧や心臓の薬などはいつも通りに飲んでいただいて構いません。
    ※鎮静剤を使用された方は、検査後は車の運転はできません。ご家族等やタクシーによる送迎をお願いいたします。

  • 3内視鏡検査開始

    ①まず胃内の泡や粘液を減少させるため、ガスコン水やプロナーゼ水を飲みます。
    ②ご希望により点滴を行い、鎮静薬を静注します。
    ③胃内視鏡スコープを挿入します。検査時間は約10分ですが、組織採取を行う場合は、数分長くなることがあります。

  • 4検査後

    検査終了1時間後(組織採取を行った場合は2時間後)から飲食が可能です。最初は少量の飲水を行い、お腹の状態に異常がないことを確認後、消化のよい食事を摂取してください。
    なお、組織採取を行った場合には、刺激物や酒類、コーヒーなどはお控えください。

胃内視鏡検査の注意点

経鼻内視鏡検査の場合、鼻からの出血を防止する薬を使用します。
心臓病、高血圧、甲状腺機能亢進症、糖尿病などの既往歴がある方は事前にお知らせください。

検査費用について

胃カメラ(胃内視鏡検査) 1割負担 3割負担
約1,500円 約5,000円

※病変があり組織検査を施行した場合には、上記金額プラス約5,000円(3割負担の方)が必要となります。